[削除済み]
04/27みなさん、こんにちは!
山でアソ部 by #スバコミ事務局です。
GWも、もう間もなくですね!
みなさん、もう予定はきまっておりますか?
事務局員Aの予定は2つです!
1つは、GW明けにはなりますが…
有志メンバーオフ会5月14日@那須ハイランドパーク
を現在企画しております。ぜひ、参加してください!
興味がある方はこちらをクリック!
もう1つは、那須は遠くて参加できないよ!という九州地方にお住まいの方に朗報!
福岡で開催される
AUTOPOLIS 86style with BRZ 2017に♯スバコミブースが登場!@AUTOPOLIS 5月7日(日)
に事務局員Aは参加します。
もし会場にいらっしゃる方がいらっしゃれば、ぜひお声掛けください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて今回の山でアソ部の投稿は、山といえば→自然。自然といえば星!
今回は、2017年のオススメ流星群に関してです。
《オススメ流星群TOP3》
①「みずがめ座η(エータ)流星群」
今年度最初の連休にぶつかるのがこの「みずがめ座η(エータ)流星群」です。
私も調べて始めて知ったくらいなので、少しマイナーな流星群らしいのですが
毎年ちょうどこのGW時期にぶつかるのでいいチャンスではないでしょうか?
ピンポイントのおススメは→5月5日の23時半過ぎ。
是非この機会にチャレンジしてみましょう!
②ペルセウス座流星群
もはや、夏の風物詩とも言っても過言ではないでしょう。
3大流星群1つとしても有名ですよね!
今年の条件は、極大(8/13の4時)付近は月明りとバッティングしてしまうが
「多い」「明るい流れ星」の確実性が高いペルセウス座流星群は月明りに負けないと期待できるでしょう!
(1時間に35個程度が予想されています。)
気楽な気持ちでみれるかもしれませんね!
③ふたご座流星群
最後は、冬で空気の澄み切った状態でみるふたご座流星群です。
この流星群の特徴は、なんとも流れる数が多いことで有名で今年は、1時間で40個が予想されております。
見ごろのタイミングは、12/16(土)。
極大はすぎてしまうものの、土曜日!そして、新月にも近いので月明りがあまりなくきれいに見れるでしょう!
*注意点:冬の流星群鑑賞は、とても寒いです!暖かい恰好がマストです。
TOP3をあげましたが、まずは直近の「みずがめ座η(エータ)流星群」を見て、いいGWの思い出を残しましょう!
それでは、今週はここまで!