今年もバレンタインデーがやって来ました!
今日は2月14日、バレンタインデーですね!スバルの公式アカウントでは毎年フォロワーの皆さまへお届けしたいスイーツの投稿をしておりますが、実は実際にスイーツづくりに果敢に挑戦し、撮影をしているのです!一昨年、昨年はクッキーやスマートキーチョコに挑戦しましたが様々なドラマが展開されました・・・
今年は「やっぱりSUBARU車の何かを作りたい!」という思いが(個人的に)強かった為、フォレスターのチョコレート作りにチャレンジすることにしました!
なぜフォレスターかと言いますと、実は今日2月14日はフォレスターの誕生日なのです。ちょうど21年前のこの日、初代フォレスターが発売となりました。
それでは、その制作の裏側を特別にご紹介しましょう!
-
2016年 バレンタイン企画
きょうは #バレンタイン ですね!SUBARUではこんなバレンタインスイーツをつくってみました!六連星のグラデーションがこだわりポイントです!どれから食べるかが、一番の悩みでした…。 #バレンタインデー pic.twitter.com/EzcjMJpE3Y
— 株式会社SUBARU (@SUBARU_CORP) 2016年2月14日 -
2017年 バレンタイン企画
#ハッピーバレンタイン !というわけで、SUBARUエンブレムのペアチョコレートです。チェリーレッドには、中の人のこだわりが詰まっております!
— 株式会社SUBARU (@SUBARU_CORP) 2017年2月13日
ちょっとかわいらしすぎるかなと思い、少々無骨なものもつくってみました。キーチョコです。これはこれで良いですよね! pic.twitter.com/Okd7xDjdEz
特製!フォレスターチョコレートの制作工程
【今回使用した材料・道具】
・ぶつからないミニカー(フォレスター)
・食品用シリコン
・ミニドライバー
・型取り用ブロック
・下敷き(塩化ビニル製)
・テープ
・割り箸
・輪ゴム
・チョコレート
【注意!】制作に使用したフォレスターのミニカーは元に戻りませんでした(涙)のでご注意ください。

① 割り箸を使って車体・タイヤを固定!
まずは型取りの準備をしていきます。
車体とタイヤは別々型取りするため、あらかじめタイヤを取り外しておきます。
割り箸と輪ゴム、テープを使って車体とタイヤを固定。

② シリコンに丸一日漬ける!
用意したブロックの縁に割り箸をかけ、車体とタイヤを宙吊りにします。(下には塩化ビニルの下敷きを引いています)
そこへ食品用シリコンをゆっくりと流し込んで、丸一日漬けておきます。
このように割り箸をうまく使えば、車体やタイヤがシリコンに完全に沈んでしまうのを防ぐことができ、引き上げるときも楽チンなのです!!

シリコンが固まったら、車体とタイヤを引き上げて、その後シリコンも取り出していきます。
ご覧ください!綺麗に型が取れました♪
※ ミニカーのフェンダー部分がシリコンに引っ掛かってしまい、取り外すのに苦労したので、カッターでシリコンを前後に半分に切っています。

③ 出来上がった型にチョコレートを流し込み!
出来上がった型に、溶かしたチョコレートを流し込んでいきます。気泡が入らないように、焦らないでゆっくりゆっくり・・・。
型いっぱいに流し込めたら、冷蔵庫に入れてチョコレートが固まるまで待ちます。

④ 型からチョコレートを取り外し!
チョコレートが十分に固まったら、いよいよ型から取り外していきます。ここが工程の中で一番の難所・・・。チョコレートが割れてしまわないように、ここもあせらずゆっくりゆっくり・・・。慎重にシリコンを外します。緊張の一瞬です!!

⑤ タイヤを装着!
別で型取りしておいたタイヤを装着します。このときの接着剤として使うのもチョコレート。接合部分にチョコレートを注入して固めることで接着しています。

⑥ お皿にのせて、仕上げにデコレーション!
できあがったチョコレートを撮影用のお皿に慎重にゆっく~りのせて、仕上げにチョコレートペンでメッセージを。ラズベリーも添えて、可愛く仕上げてみました。
※エンブレムやヘッドライト、タイヤにはホワイトチョコレートで色を付けよう!と思い、挑戦するも色がうまく付かず断念・・・。笑
結果③からやり直しとなってしまいました・・・。涙
今回は仕方なく、写真を加工して色付けしてもらう事にいたしました。

⑦ 完成です!
私としては今回完成度高く仕上がったと思っています!いかがでしょうか?来年は何を作ろうか、悩んでしまいそうです・・・。
皆さま、Happy Valentine!

※ エンブレム、ヘッドライト、タイヤの色付けは画像加工です。ごめんなさい!