Twitter裏話夏のモノづくり!「3Dホログラム」を作ってみました!

2017年7月31日更新

簡単に作れる!夏のモノづくり「3Dホログラム」を作ってみました!

身近にあるもので3D映像を体験できる「ホログラム」が作れると聞いて、早速作ってみました。簡単に作れますので、夏休みの自由研究にもぜひ!最新のWRX STIが浮かび上がります!

ホログラムとは?

ホログラムとは、レーザー技術で記録した立体画像のことです。3Dメガネをかけなくても、まるでそこに実物があるかのように感じる、まさにSFの世界のような技術。

身の回りにある材料とスマートフォンを使えば、この3Dホログラムを疑似的に体験できるのです!

それを聞いて、「新型のWRX STIを浮かび上がらせてみたい・・・」と思い立ってしまいました。

今回は夏らしく、童心にかえって工作に挑戦です!(と言っても、全く難しい工作ではありませんのでご安心ください。)

「3Dホログラム」の作り方制作時間:約30分

【必要な材料・道具】

・CDケース
・カッターナイフ
・セロハンテープ
・油性ペン
・定規
・紙(方眼紙がおすすめです)
・接着剤(なくても可)

1.まずは型紙を作ります。

ペンで紙に下図のような台形を描き、カッターナイフで切り抜きます。

2.CDケースを切り出します。

次に、CDケースをこの台形と同じ大きさで切り出します。

先程作った型紙をCDケースにセロハンテープで貼り、油性ペンで同じ台形をCDケース側にもなぞり書きしましょう。

CDケースに台形を写せたら、その線に沿ってカッターナイフで切り出していきます。

これを4回繰り返し、4枚の透明な台形を作ります。

※ CDケースの切り抜きにはやや力が必要です。指を切らないよう十分ご注意ください。
※ ケースが割れないよう慎重に切り出してください。

ここが一番の難所!4枚の台形が揃ったら、あとは貼り合わせるだけです。


3.切り出したケースを貼り合わせます。

切り出した4枚の台形を下図のように貼り合わせます。

接着剤を使用して貼り合わせるか、セロハンテープで貼り合わせてもOKです。(テープの方が簡単でした!)

上に穴が空いたピラミッドのような形ができたら、完成です!


4.完成したら試してみましょう!

さぁ、早速試してみましょう!(どきどき)
今回はオリジナルでWRX STIの映像を用意しました!!

【3Dホログラムの楽しみ方】

  1. スマートフォンで下の動画を再生し、全画面表示(横向き表示)にしてください。
  2. 4つの車の映像が流れますので、その中心にピラミッドを逆さにしてセット。
  3. 真横からピラミッドを覗き込んでみて下さい。立体的に見えるはずです・・・!

※ 周囲を暗くすると、くっきり見えるようになります。


▼ホログラム用動画はこちら
※全画面表示(横向き表示)にしてください。

WRX STI
https://www.subaru.jp/wrx/sti/

WRX誕生から25年。 「WRX STI」は、圧倒的なスポーツ性能と4ドアの実用性を兼ね備えた個性的なスポーツセダンモデル。2017年5月には、さらに傑出したスーパーパフォーマンスを誰もが愉しめるクルマへとして進化を遂げました。

いかがでしたか?身近にあるものだけで簡単に作れますし、お子さんとも盛り上がること間違いなしです!ちょっとした時間を使って、ぜひ挑戦してみてください♪

会員登録のご案内

スバルとクルマが好きな方なら誰でも会員登録できます。

  • 会員登録は無料
  • 車をお持ちでない方大歓迎
  • 他メーカーの自動車オーナーの方でも登録OK
SUBARU IDのご紹介 IDひとつで、もっと広がるスバルライフ!
#スバコミサイト内検索
マイスバル