「体育の日」に”SUBARU弁当” 第2弾

今年の10月10日(体育の日)に合わせて、SUBARUオリジナルのお弁当を作りにチャレンジしSUBARU公式Twitterにて、この特製弁当のコマ撮り動画を投稿しました。お弁当の中身は、随所にSUBARUにちなんだデザインが施されています。
(実は運動会シーズンの5月に続いての第2弾です!)
今回は、その撮影の裏側と、お弁当の中身の作り方を#スバコミ限定で少しだけご紹介します!
(最後にレシピも公開していますよ♪)

真上からのコマ撮りに挑戦!

このコマ撮り動画は、右の写真のように、お弁当を真上から静止画で撮影したものを繋ぎ合わせて作ったものです。
お弁当の中のおにぎりが子供たちに取られていくと、箱の底に「ファイト!」というメッセージが現れる、というシンプルな動画なのですが・・・
お弁当に影が入らないようにしたり、1枚1枚の静止画でお弁当の位置がずれないようにしたり・・・結構苦労してしまいました。(ファイトの文字を練習した痕跡が写り込んでいますね。笑)
お弁当レシピも公開!
今回のSUBARU弁当のポイントはズバリ3つ。「おにぎり」「人参」「ウインナー」です!特別にレシピもご紹介したいと思います。皆さんもぜひ、SUBARU弁当作りに挑戦してみてくださいね^^
車型おにぎり

材料(3個分)
温かいご飯 約お茶碗3杯分
塩 適量
おにぎりの具(お好みで)適量
海苔 適量
スライスチーズ 適量
マヨネーズ 適量
車のおにぎり押し型
<作り方>
① 温かいご飯に塩をまぶし、車の型にご飯、具、ご飯の順に入れ型をぬく
② タイヤ、車輪、窓を海苔とチーズで作り、マヨネーズをのり代わりにして①の上につける
※海苔、チーズの他にハムや薄焼き卵でもOK!
※パーツを抜くときは竹串で抜くと抜きやすいです。
車型人参

材料(1/2本分)
人参 1/2本分
コンソメ 小さじ1
砂糖 ひとつまみ
水 人参がかぶる位
車の野菜抜き型
<作り方>
① 人参は5mm~7mmの輪切りにし、車型に抜く
② 鍋に水、コンソメ、砂糖、①の人参を入れて柔らかくなるまで煮る
※林檎や梨などのフルーツでもOK!
星形ウインナー

材料(出来上がり6個分)
ウインナー 3本
星型(ウインナー用星形)
<作り方>
ウインナーは横半分に切って、切り口の方を型で抜いて焼く