SUBARU CYCLE FAN CLUB

サイクルモードライド大阪2019出展レポート〈前編〉

SUBARU KIDS & JUNIOR CYCLE CLUBは大阪吹田市の万博記念公園で行われた「サイクルモードライド大阪2019」(3/2~3)出展いたしました。埼玉サイクルエキスポに続いての出展で、関西の多くの子供たちとたくさん学びました。

「受付後すぐに満員」の人気コンテンツを実施

今回は屋外での出展となったアウトドアイベント。ブースは全出展ブランドの中でも最大級のスペースを確保。 比較的広いスペースでコンテンツを楽しんでいただきました。

コンテンツ紹介
1.子どもロードバイク教室(ジュニア向け)
2.ロードバイクシミュレーション
3.子供体力チャレンジ
4.親子自転車メンテナンス教室
以上、4つのコンテンツを実施。

全てのコンテンツは当日受付にも関わらず、ほとんどがすぐに埋まってしまうほどの人気ぶり。ブースでコンテンツを体験した親御さんは、
「(サイクルモードライド大阪2019は)子どもが参加できるコンテンツが少ない中で、このような子供が参加できるものがあるとうれしい」
「SUBARUが“子どもの自転車”をサポートするなんて!面白い取り組みですね」
「ロードバイクに乗って汗をかいている子どもの姿を見て、成長ぶりを感じた」
などとお話しされていました。

子どもロードバイク教室

子どもロードバイク教室は、KIDS&JUNIOR CYCLE CLUB既にお馴染みの自転車プロコーチ管洋介先生と、フィットネストレーナーの平野由香里先生にロードバイクの乗り方、楽しみ方を教えていただきました。

この教室のために準備したのはWahoo(ワフー)のスマートトレーナー。ペダルをこぐと、それに連動して画面の中のライダーも同じように動く新しい自転車の楽しみ方です。画面には速度、走行距離などが数字で表示され、さらに画面内に坂があらわれた場合は、ペダルが重くなるのでまるで実際の道路を走っているようなリアルな自転車体験ができるシミュレーターです。転倒する心配がないので、はじめてロードバイクに乗る子どもでも安心して自転車の操作に集中することができます。

管先生は、「身体全体を使ってペダルを漕いでいく方法」「指先の使い方によって、ペダルをこぐ感覚が変わる体験」など、プロコーチならではの指導をしていただきました。

平野先生は効率的なペダルのこぎ方、ギアチェンジの方法などを教えた後、「あと2㎞走る」「時速20㎞までスピードを上げる」など、ちょっとキビしい課題を子どもに出して、それを達成する喜びを教えてくれました。

ロードバイクシミュレーション

先ほど紹介したWahoo(ワフー)のスマートトレーナーを使って、手軽にロードバイク体験ができるコンテンツです。「子どもがいきなり道路でロードバイクに乗るのは不安」という親御さんのご意見にお応えするために、「ロードバイクシミュレーション」を実施しました。

20インチ、24インチと子ども専用の2つのサイズの自転車をご準備したことで、多くの子どもにロードバイクを体験していただくことができました。

「子供体力チャレンジ」「親子自転車メンテナンス教室」のリポートは「後編」でご紹介します。お楽しみに!

会員登録のご案内

スバルとクルマが好きな方なら誰でも会員登録できます。

  • 会員登録は無料
  • 車をお持ちでない方大歓迎
  • 他メーカーの自動車オーナーの方でも登録OK
SUBARU IDのご紹介 IDひとつで、もっと広がるスバルライフ!
#スバコミサイト内検索
マイスバル